風呂場とは、地震に会わなくても、10年経過すれば、びっくりするほど痛んでいるのですね。
風呂場の床をめくると、風呂場の柱の下部は、蒸気や水で、溶けてなくなっています。風呂場のリフォームに予想外のお金がかかる原因です。水周りのリフォームにお金がかかる理由です。
総ヒノキ作りや宮大工が作った友達の家にも、結構泊まりましたが、築後3年もすれば、風呂釜の周りのタイルには隙間だらけ。そこから、蒸気や水が漏れます。一応、蒸気や水が漏れないように下にシーツを敷いているようですが、、、。小さな地震の影響もあると思います。
新築の際に、築後の蒸気や水が漏れによる風呂場の柱の傷みを防ぐには、風呂釜と床と天井と壁が一体になっているユニットバスを導入したほうが良さそうです。また、ユニットバスには、取っ手がついているため、足腰が衰えた時に、それをつかめば風呂場で転倒しにくいです。